![]() |
![]() |
7月1日、3度目の大型2種試験に行ってきます。今まで、運転免許試験場で色々な免許を受験してきましたが、悪くても3度目に合格してきました。ワースト記録は作りたくない・・・。
でも、大型2種では2度とも場内試験で不合格になってます。完全に追い込まれております。 と言う事で、場内試験をクリアーするには、バスの動きを再度理解しなければならない、と思ってます。 そこで、秘密兵器をネットで購入しました。 ![]() 1/80のラジコンバスです。これで、試験場のコースを1/80で再現したものの上を走らせてみるつもりです。 さて、これからやるかな、と思ったら電池が別売りで、しかも9vの四角い電池も必要なことが発覚。この時間からコンビ二に入って電池を買いにいくのはちょっと・・・。明日も仕事だし・・・。 ちなみに、このバスは三重交通版です。ホントは名古屋の市バスがあれば良かったんですけどねぇ。 ▲
by zeo-m
| 2008-06-29 00:00
| のりもののはなし
私が唯一、シリーズで見に行っている映画が「デコトラの鷲」です。哀川 翔さん主演のトラック運転者が主人公の映画です。
そのデコトラの鷲が、5作目が公開されました。関東地区では、6月14日から27日まで東京のシネマート六本木で上映されています。 と言う事で、24日に徹夜明けであるにもかかわらず、観に行ってきました。こう言う機会がないと都内なんて行かない人なので、折角なので六本木界隈も少々ウロウロしてきました。 ![]() 昭和50年代に放映された「トラック野朗」シリーズを彷彿させるシリーズも5作目を迎えた訳なんですが、このご時世、デコトラを爆走させるのは難しいのか、トラックによるアクションシーンが3作目より皆無になってしまったのは残念な限りです。 また、完全にコメディー映画になっており、ストーリーもかなり強引であり「??」と思ってしまいました・・・。 ただ、哀川翔さんのファンと思しき女性が一人で鑑賞されてましたが、恐らく私より「??」だったと思います。 しかし、キャストはとっても豪華で、梅宮辰夫さん、水前寺清子さん、コロッケさん、大木凡人さんが出演されてました。 個人的には、デコトラ好きか哀川翔さん好きにしかお勧めできないと思いますが、次作も是非製作していただきたいものです。 ▲
by zeo-m
| 2008-06-25 01:00
| どうでもいいはなし
こんばんは! 今回のBLOG、愛子さんのファンに対する真剣な思いにすごく好感を落ちましたし、感謝もしたい気持ちです。
少なくとも私は、愛子さんのBLOGを読み、応援させてもらっている事でとっても力をもらってます。色々な面倒なことやどうでもいいことなども、頑張ろう、って思うようになりました。どちらかと言うと人から影響されるのが嫌だった自分の考えが変わりました。ちょと大げさなこと言ってますが・・・。 とにかく、選手を続けているうちは妥協していちゃダメなんでしょう。それはとっても厳しいことですが、これからも頑張って行ってください。これからも、応援させてもらいます!! ▲
by zeo-m
| 2008-06-25 00:23
| 応援してます
合格を目指し、練習場で大型2種の教習を午前中に受け、午後受験でした。
結果、やってしまいました。前回よりも悪い最初の課題、鋭角で不合格というものでした。 正直、教習で悪い点も修正し、試験の時も凄く落ち着いており、さらに試験官が昨日の大型特殊2種試験で合格をくれた試験官だったので、「こりゃツイてるかも」なんて思ってました。 しかし、実際は練習どおりにいかず・・・。 試験後、試験官のワンポイントアドバイスがあるのですが、試験官も「どうしちゃったの?」、「絶対できるでしょ?」と。 悪かった点は、恐らく少々ハンドルを切るタイミングがずれてしまい、それでズルズル行ってしまったのだと思います。 次回までにはなんとかしなければ・・・。 ▲
by zeo-m
| 2008-06-19 18:45
| のりもののはなし
18日の午後、大型特殊2種の受験をしてきました。
前回の受験で、自分の技量が合格レベルに達していない事を痛感したため、受験が午後だというのを良い事に、上江橋モータースクールで練習してから受験するという、予約制の利点をフル活用した作戦に打って出ました。 さいたま市にある上江橋モータースクールから鴻巣市の運転免許センターまで、朝の通勤ラッシュ時間をずらせば1時間ちょっとで到着できるのです。 練習では、早速自分の運転のダメさを思い知らされました。教官から即効で「これじゃ2種は受かんないよ」と言われ、やはり練習に来て良かったと思ったのでした。 練習は2時限で、一応試験車である「日立製LX70」の特性は理解しているので、右左折の細かいコツを再度教えられ、今度は絶対の自信を得ることができました。 また、もう一つ有利になるような作戦にも出ました。 それは、メンタル的なもので、試験の直前まで好きな音楽を聴いて、緊張を和らげるというものです。 これは、先日のアルペンイベントの上村愛子さんトークショー(14日)で、会場から「試合前の緊張はどうやってほぐしているのか?」との質問に対し、愛子さんの答えで「音楽を聴いて落ち着かせることもします」というコメントからヒントを得てます。 最近のお気に入りの曲を聴いた訳なんですが、実はこの曲、やはり先日名古屋にてSUBARU REXがエンジンブローした時に聴いていた曲でもあるので、縁起悪いんだけどなぁ、なんて事も思いつつ・・・。 受験番号は1番、2種の受験は私のみ、他に1種の方が6名おり、合格は2種1名、1種1名でした。相変わらず、厳しいです。 そうです、3回目の受験にして初完走し、やっと合格できました。 ![]() 免許の種類の欄も、やっと上段と下段が同じ数になりました。 そして、19日は大型2種の受験になります。また同じ作戦に出よっと。 ▲
by zeo-m
| 2008-06-19 01:04
| のりもののはなし
今年は、夏の間もスキーに向けたトレーニングを頑張ってやるつもりです。その一環として、トランポリンでのエアートレーニングもやりはじめました。
私が練習に使っているトランポリンは、群馬県の伊勢崎市にある華蔵寺公園にある市営体育館にあるトレーニング室にあります。 という事で、今日も行ってきたんですが残念ながら休館日でした。1時間以上も掛けて行ったのに、しっかりと休みとは・・・。6月は2日間休館日があるとのことで、相変わらず、自分の運勢を痛感してしまいました。 ただ、以前行った時に撮った写真がありますので、このトレーニング室にあるトランポリンはこんな感じです。 ![]() トランポリンもムチャクチャ疲れるんですよね。私はどうにも振動に弱いらしく、頑張りすぎると気持ち悪くなってしまいます。ちょっと情けないですね。 トランポリンでちょっと練習し、今度はウォータージャンプや室内スキー場での練習もやっていこうと思っています。 来シーズンは、ちょくちょくモーグルの草レースに参戦する気なんですが、果たしてどうなることやら。 ▲
by zeo-m
| 2008-06-18 00:05
| どうでもいいはなし
名古屋イベント アルペンさんのイベント、過密スケジュールの中、お疲れさまでした。私は14日に参加させて頂きました。イベント中は疲れも見せずに笑顔で盛り上げて頂き、本当に参加して良かったです。
トークショーの最初に花束贈呈がありましたね。その時の写真を添付します。(ピンボケ気味で申し訳ありません・・・) ![]() 実は、普段使っているデジカメを泊った実家に忘れてしまい、予備器を使ったため、失敗してしまったようです。 トークショーの後半ではバンクーバーに向けた、かなり熱い決意を伺い、より一層応援したいな、って思いました。今後の活躍も期待してます!! さて、ブログで「グータンヌーボー身内編」とありがすが、おもしろい妹とは伊藤みきさん、やさしい妹とは伊藤あすささんのことなんでしょうかね?ちょっと気になってしまいました。 でも、名古屋でのイベントでかなり楽しまれたご様子で、名古屋生まれ名古屋育ちの私としては嬉しい限りです。 それでは、またトレーニングの方も頑張って下さい。 ▲
by zeo-m
| 2008-06-17 03:39
| 応援してます
14日、悲しい出来事が起きました。先ほど書いた上村愛子さんトークショーに行くべく、昨夜10時半に自宅を平成2年式スバルレックスという軽自動車で出発しました。
休みは一日で、15日は仕事。いつもなら、下道をちんたら走って高速代とガソリン代を浮かすのですが、今回は往路、復路ともフル高速にしなければならない関係上、もっとも安上がりな軽で行く、との選択をしたのでした。 18年前の軽自動車なので、ちゃんと事前に整備はしました。タイヤも1本1000円の中古タイヤに交換もしました。 準備は万全のはずだったのですが、14日午前4時半ごろ、名古屋高速小牧線上りで、あえなくエンジンブロー。エンジンブローした時、100km/h(ごめんなさい、20km/hほど速度超過) で巡航しており、数百メートル先に下り口があったため、惰性で走って高速をおり、下の国道41号線の歩道まで惰性で進み、ストップです。 すぐさまJAFのお世話になり、レッカー車で実家にたどり着いたのでした。 ![]() この後、風呂入って40分仮眠して朝食とって、アルペン一社店に向かったのでした。 そして、午後8時すぎ、名古屋駅にいました。 ![]() さて、レックスどうしよう??もっとも大人な判断は廃車ですが、とっても珍しいキャンバストップ車でボディーもさび、腐りなしの良好ボディー、もちろん雨漏れなしで、潰すのは可愛そう・・・。 自分で直すつもりですがお金が掛かる・・・。ということで、アルペンでのオークション参加は断念したのでした。 ▲
by zeo-m
| 2008-06-15 01:34
| のりもののはなし
去年に続き、また行って参りました。本日のスケジュールは、11:30からの上村愛子選手のトークショー、14:30からのサイン会、16:00からのチャリティーオークションでした。私は、オークションは見学しませんでした。事前の告知では、本日のオークションに上村愛子さんの名は載ってませんが、出品されるとのことでした。
私は会場にいると、確実に無理をしてしまいそうで・・・。でも、無理できない理由が発生してまして・・・。 さて、トークショーですが、会場には、イエロービブ、クリスタルトロフィー、メダルが展示されてました。この3点セットが揃って展示されたのは初だそうです。 ![]() ![]() 私が一番喰いついたのは、全日本選手権の時、愛子さんは自分の車で札幌まで行ったとの話でした。確か、ワールドカップが終わって直ぐに全日本で、今もそうでしょうがかなりのハードスケジュールだったはず。荷物とかスタッフに任せ、飛行機で行かないところが凄いですね。 そして、最後に今後に向けてのコメントがありましたが、こちらは動画でどうぞ。ワールドカップチャンピオンもまたバンクーバーに向けての過程でしかない、との力強い言葉が伺えます。 トークショーは11:30から12:00の30分間で、とっても早く終了してしまった感じでした。 ![]() トークショーが終了し、今度はサイン会です。今回、私は止せば良いのに今年観戦に行った時に撮影した写真をまとめ、「カメラのキタムラ」で写真集作成サービスで作った写真集を持ち込み、サインしてもらうという行動に出てしまいました。 ![]() で、こんな感じでサインしてもらっちゃいました。 ![]() そして、厚かましい事に、これと同じものを差し上げたのですが、大きなミスがあり、40ページの写真の中で、愛子さんが写ってないのが紛れ込んでいるんです。猪苗代ワールドカップのショーケースの時の写真も載せてあり、間違って男子の写真を載せてしまっているんですよね・・・。やはり、才能ないっす。 こんな感じで、14日のイベントは終了したのでした。 ▲
by zeo-m
| 2008-06-15 01:10
| スキーのはなし
大型2種、失敗の原因を再度考察してみました。
原因は、精神的なものだったと思います。 確かに、徹夜で仕事をし、運転免許試験場まで時間的にギリギリで慌てて駆けつけ、間に合ってホっとし、更に課題走行が「縦列駐車」と聞いて、気を抜いてしまったんです。 練習の時、縦列駐車は一度も失敗したことがなく、かなり得意な課題だと思ってました。 今回、課題走行は鋭角通過→縦列駐車という順でした。その鋭角通過ですが、今回左折だったのですが、左折進入はすごく苦手意識があり、(実際練習でも自信をもって通過できたためしなし)3度の切り替えしをしたものの何とか脱出できたので、これでも安心してしまったようです。 次回、19日の午後が受験ですが、姑息な手段に打って出ます。午前に練習場で場内の練習をし、午後の受験に備えます。 ちなみに、18日の大型特殊2種の受験も午後なので、ちゃっかりと午前中に練習して行く予定です。 という事で、連日の受験をする予定になってます。連日合格を目指し、日々イメトレや情報収集に努めます。 ▲
by zeo-m
| 2008-06-13 01:14
| のりもののはなし
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2015年 10月
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2013年 02月 2011年 08月 2011年 06月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||