![]() |
![]() |
1
9月12日に開催された第3回白山白川郷ウルトラマラソン、去年に続き参加しました。
午前四時スタート、去年は遅刻しましたが、今年は3時15分に駐車場に到着、余裕を持って準備したのですが、スタート前にトイレに並んでいたら4時になってしまい、ちょっとだけスタート遅れました。 ![]() コースは去年と同一。目安としては、白山白川郷ホワイトロード料金所に去年より1時間早く到着すること。去年の反省として上り坂はちょっときつくなると歩いてしまったのですが、登坂路を走るトレーニングはしてきたので料金所までは歩かずに到着してやる、そう思ってました。 ![]() 続いてホワイトロードの頂上。ここでは下りで膝を痛めないように両膝にサポーターを装着する対策を考えていました。 ホワイトロード頂上では、着替えを運んでもらえるので着替えスペースが用意されています。ここでサポーターを装着し、エイドでうどんが容易されていたので3杯ほど頂きました。 ここからの目標は、歩かないこと。でも、膝を痛めないように慎重に。 ![]() しかし、白川郷の合掌造りの町並みを抜けた先のエイドで、第一関門まで30分ないことに気づき、もしかして第一関門に間に合わないかも?と危うい状態に。しかも、去年はここで膝に痛みが生じ走れなくなったので、急ぎたいが慎重に行くべきという判断をします。 それでも、何とか関門5分前に到着できました。余裕がまったく無かったので写真撮るどころかエイドで休憩することもできず、そのままスタート。71.8キロ地点の第二関門まで2時間30分で行かねばなりません。 でも。標高1000m上らなければならず、膝に痛みはないものの疲労感が強くちょっと間に合わないかも?と弱気に・・・。もちろん走れず歩いて登りますが計算上早歩き程度の時速で行ければ間に合う筈。ということで行けるだけ行ってみます。 ![]() ここからはバスでスタート地点まで戻ります。途中、バスもコースを走っていくのですが往路でこのホワイトロード頂点に同じタイミングで到着した人が走っているのを車窓から見えたので、もうちょっと時間をうまく使えば第二関門は越えられたと思います。 今回の反省点は、往路でのホワイトロード下りでの遅さ。膝を労わるあまりスピードを抑えすぎたと思います。今後は ①登坂路のペースアップ②下りの安定した走法③しっかり練ったペース計画 この3点をしっかり行い、次こそ完走を目指したいと思います。 ▲
by zeo-m
| 2015-09-24 00:21
| RUNのはなし
<これは去年の回想です。>
昨年参加した、自身のウルトラマラソン初チャレンジの記録と今年参加した第3回白山白川郷ウルトラマラソンの比較として記載します。 2014年9月21日開催された第二回白山白川郷ウルトラマラソン、自動車専用道路の白山スーパー林道を走る大会がある、と知りスーパー林道走ってみたい、という軽い気持ちでエントリーしました。 ウルトラマラソンというだけあり、石川県白山市をスタートし白山スーパー林道を抜け白川郷の合掌造りの町並みを回り再度白山スーパー林道を経由してスタート地点に戻る100キロの大会です。 上記の通り、スーパー林道を走れれば良いとの軽い気持ちでのエントリーなので、大会の直前までルートとかもまったく気にせず大会前日を迎えたのでした。 この大会、前日受付が義務づけられており、その会場は白山市のスタート地点と白川郷が選べるようになっています。自分は白川郷を選びました。 20日、職場の仲間内で同日開催された「ナゴヤドームリレーマラソン」に参加し自分のノルマを済ませてからゴールを見守ることもなく白川郷に移動し、受付を済ませ宿泊はちょっと名古屋方面にもどる高鷲で民宿に泊まりました。 民宿の夕食時、大会概要を読むとスタート地点が白山市であることに気づき、高鷲~白山市までは130キロ以上離れている。しかも、スタート時間は午前4時。よって1時に民宿をチェックアウトすることにしました。 しかし、道中いろいろあり、指定駐車場に到着したのが午前四時。駐車場かあスタート地点まで1.5キロ。駐車場で急いで準備しスタート地点にたどり着いたのが4時20分。 スタッフの方に確認したら、このままスタートしても良いと言って頂けたので約20分遅れでスタート。 スタートしてまずは白山スーパー林道と反対方向に5キロ行ってスタート地点に戻るという10キロ走ります。5キロの押し返し過ぎにようやく最後尾の人に追いつき、安心して走れるようになりました。 とにかく、最低でも白山スーパー林道料金所に行きたい。それは31キロ地点。きつめの上り坂は歩きながら進みます。 ![]() スーパー林道はきついですが、景色もよく思っていた通り、辛いながらも楽しめました。 ![]() ![]() 第一関門は58.3キロ地点の白川郷を抜けて白山スーパー林道の復路上りの手前で関門は12時30分。 ![]() 膝の痛みに心が折れそうになりながらも進むと、なんとか制限時間10分前に第一関門到着。 関門封鎖のぎりぎりまで休憩し、出発。これから、また約1000mの標高を上がるコースが待ち構えている。 第二関門は71.8キロの第二関門制限が14時30分。 上りはトボトボ歩くのがやっと。間に合わない、けど、行けるところまで行く作戦に変更し、ゆっくりながらも立ち止まらず歩きます。 おそらく、66キロ地点位で第二関門制限時間を過ぎ、67.5キロ地点を通過したごろ回収バスに追いつかれ、バスに回収され競技終了。 来年のリベンジを心に誓うのでした。 ▲
by zeo-m
| 2015-09-23 02:02
| RUNのはなし
1 |
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2015年 10月
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 03月 2013年 02月 2011年 08月 2011年 06月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||